運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
13件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1974-09-02 第73回国会 衆議院 地方行政委員会 第2号

久本説明員 先生が御引用になりました数字は、六月末現在におきまして全国の都道府県におけるバス優先数字を示したものでございますが、内容的に現在の総数を見ますと、確かに専用レーンが少ないということは見えるわけでございますが、バス優先につきましては、当初なるべく他の交通機関影響を与えないようにということで、優先を中、心に引いてまいったという経緯があるわけでございます。しかし現在におきましては、やはり

久本礼一

1974-05-23 第72回国会 衆議院 内閣委員会 第33号

久本説明員 警察庁規制課長でございます。ただいまの御質問について、お答え申し上げたいと思います。  現在の東名高速道路東京料金所付近規制は、先生承知かと思いますが、昨年の十月に料金所から厚木方面へ向けまして、千二百メートルのところから段階的に八十、六十、四十の規制をしているところでございます。これは上り線下り線ともに、そのような規制をかけております。先生指摘のとおり、そのような速度規制

久本礼一

1974-05-22 第72回国会 衆議院 交通安全対策特別委員会 第17号

久本説明員 お答えいたします。   〔野坂委員長代理退席委員長着席〕  昨日の都市総合交通規制推進につきまして私どもが示しました四つの対象でございますが、交通事故防止交通渋滞の解消、公害の防止ということのほかに、住民が安心して快適な生活を送れるような環境を特に交通脅威から守っていくということを、一つ生活環境の保全という意味で掲げたわけでございます。これは具体的には都道府県警察がそれぞれそういう

久本礼一

1974-05-16 第72回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第13号

久本説明員 お答えいたします。  災害時の交通規制につきましては、まず第一に道路に危険が生じた場合に通行者の危険を考慮して、できるだけその地域に近寄らせないという意味における規制がございます。それからある程度道路の修復ができた場合に、依然として災害の結果が継続しておるという点を踏まえまして、まず必要な災害活動輸送確保する。そのために災対法七十六条に基づきますところの規制を行なっておるわけでございまして

久本礼一

1974-04-03 第72回国会 衆議院 運輸委員会 第20号

久本説明員 警察庁立場から申し上げたいと思います。  バス優先の問題でございますが、最近の都市交通過密状態から申しまして、都市交通問題を解決する一環として、いわゆるマイカーを、輸送効率の高いバス中心にした都市交通の形に持っていこうということは、現在非常に重要な課題ではないか。この一環として、警察といたしましても交通規制の手段によって極力バス都市交通の中における効率的な運行をはかり、マイカー

久本礼一

1974-03-08 第72回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第4号

久本説明員 お答え申し上げます。  問題は二つ御提起でございますので、個別的に申し上げますが、ギャンブル場周辺ギャンブル開催日に観客の車が蝟集をして、周辺に非常に迷惑をかけるという場合がございます。そういうものに対してはどういう考えで対処するかということでございますが、やはり、そういうギャンブル場周辺ギャンブル日には車がたくさん蝟集して、周辺に非常に騒音あるいは車の危険が倍加するということは

久本礼一

1973-10-09 第71回国会 衆議院 公害対策並びに環境保全特別委員会 第52号

久本説明員 お答え申し上げます。  騒音の値につきましては、こまかないろいろな数字もございますが、集約して申し上げますと、これは測定時の数値でございますが、速度減少による騒音減少効果は、中央値で一・一ホン、それから交通量が七%、規制前の値に比べて増加をしておる、その増加による騒音増加中央値で〇・六ホンということでございまして、大型車混入率増加による騒音増加中央値で〇・八ホンでございます。

久本礼一

1973-10-09 第71回国会 衆議院 公害対策並びに環境保全特別委員会 第52号

久本説明員 お答えいたします。  国道四十三号線の騒音防止にかかる交通警察上の対策につきましては、去る七月の二十日に、兵庫警察が東海道に速度規制実施をいたしております。いままで六十キロで走っておったのでございますが、それを五十キロ規制にいたしまして、その速度規制をまず第一の対策として実施をいたしたところでございます。その後、規制前と規制後の結果を調査いたしましたところ、いろいろこまかな問題はございますが

久本礼一

1973-07-12 第71回国会 参議院 内閣委員会 第20号

説明員久本礼一君) 先生指摘になりました全体としての通勤通学交通の安全の確保のためにつきましては、交通規制は、これは御承知のとおり、道路交通に対処するものでございますので、直接的には道路交通網を基本にするわけでございますが、もちろん御指摘になりましたような他の輸送機関の問題によって生ずる道路交通への影響意味するものではございません。ただ、これは非常に即物的にその場その場の事故処理等によりましてなされることが

久本礼一

1973-07-12 第71回国会 参議院 内閣委員会 第20号

説明員久本礼一君) 交通規制は、具体的にはその道路あるいはその都市の状況によって条件が違うわけでございますが、最もそのような条件のきびしい東京の例で申し上げますと、通勤時間帯における大型貨物自動車通行規制というようなものが昭和四十六年から実施をされているところでございます。それ以外の都市におきましては、具体的に現在全都市の規模でそのような大型車乗り入れ規制をやっているというところはまだございませんが

久本礼一

1973-07-12 第71回国会 参議院 内閣委員会 第20号

説明員久本礼一君) 交通規制の現況と申しましても、非常に多岐にわたるのでございますが、特に通勤通学時間帯において、その交通を安全に確保するための規制という意味でお答えをいたしたいと思います。  通勤通学時間帯の規制につきましては、基本的にはこれが特定時間に集中する交通でございますので、したがって、その時間に通行しなくても他の時間を選択する余地のある交通との調整の中で、できるだけ通勤通学交通

久本礼一

1973-06-28 第71回国会 参議院 地方行政委員会 第12号

説明員久本礼一君) 交通規制はいろいろ円滑あるいは安全というような目標がございますが、やり方といたしましては、個々道路に措置をしていく、そういうことでございます。したがいまして、どんな施策でも、やはり個々道路の手当てという性格はぬぐい得ませんので、したがってて、個別的にいろいろ問題があることは部分的にはございますけれども、全体の方向としては、ただいま大臣が述べられましたような形の推進交通規制

久本礼一

1973-06-28 第71回国会 参議院 地方行政委員会 第12号

説明員久本礼一君) 警察立場から申し上げます。  総合交通対策につきましての答申警視庁中心に現在検討しているところでございますが、おっしゃるとおり、具体的に、公共交通機関が効率的に都市の中で動けるというための環境の情勢を交通規制によってつくり出すということは、現在、この答申を待つまでもなく、非常に必要なことだというふうに考えておりますし、また交通警察考え方といたしましても、できるだけこのような

久本礼一

1973-06-21 第71回国会 衆議院 交通安全対策特別委員会 第15号

久本説明員 お尋ねの点につきましては、警視庁が三月三十一日からいわゆる都内の環七道路において行なっている対策のことだと存じますが、これは実施後まだ三カ月に満ちておりませんので、今後も十分フォローする必要があると存じますが、いままでの結果につきまして警視庁から報告を取り寄せたところによりますと、内回り外回り若干様子は違いますが、平均して六ホンから八ホン程度の騒音の低下を見たというふうに聞いております

久本礼一

1973-06-21 第71回国会 衆議院 交通安全対策特別委員会 第15号

久本説明員 警察の行ないます歩行者安全対策について御説明申し上げます。  歩行者の安全の確保は、当面交通警察が最も重点を置いて実施しなければならない対策であるというふうに考えております。交通規制立場からは、歩行者が安心して、車の脅威を感じないで歩けるような環境づくりということが、交通規制の最も重要な役割りであるというふうに考えておりまして、当面、都道府県警察に対しましてもこのような形で指導し、

久本礼一

1973-06-05 第71回国会 衆議院 公害対策並びに環境保全特別委員会 第23号

久本説明員 先生の御指摘になりましたように、兵庫警察本部からの報告によりますと、尼崎、西宮、芦屋の三市長さんから兵庫県の公安委員会あてに、国道四十三号線の騒音の抑止についてひとつ対策を講じてほしいという騒音規制法十七条一項に基づく要請が確かに来ております。兵庫県の交通規制担当報告によりますと、率直に申しまして、この国道四十三号は全国的な幹線国道でございますので、非常に規制が一般的に言えばむずかしい

久本礼一

1973-04-09 第71回国会 参議院 予算委員会第三分科会 第4号

説明員久本礼一君) ただいまの先生お尋ね二つの問題があろうかと思います。一つは、民間の経営する、いわゆる私道でございまして、もっぱら人を通すためにつくったような道路があるかという点に触れると思いますが、そういうもの、私どもちょっと確認して存じておりません。したがいまして、商店街、いわゆる地下の商店街にございますように、商店街ショッピング街として機能するために、それに付随して歩行者の通行する

久本礼一

1973-04-09 第71回国会 参議院 予算委員会第三分科会 第4号

説明員久本礼一君) ただいまのお尋ねでございますが、地下道と申しましても、国や、あるいは市町村がおつくりになるところの横断歩道としての地下道というようなものがございますが、これは歩道でございまして、もっぱら一般の公共交通の用のために供せられるというふうに考えております。ただこれは地下道でございますので、車は入れない構造になっておりますが、人が通行する限りにおきましては、これは歩行者道路と同じように

久本礼一

1973-03-13 第71回国会 衆議院 公害対策並びに環境保全特別委員会 第8号

久本説明員 光化学スモッグによる被害の防止についての交通規制につきましては、一昨年、昨年とすでに具体的な事例もございますので、すでに一線の交通規制に対しましてはいろいろ指導しているところでございますが、基本的な考え方といたしましては、まず恒常的には、やはり車がこれだけ都市内を走り回る、したがって、その交通量を減らすということの規制を平常からやっていかなければならぬ、これが緊急時において具体的な規制

久本礼一

  • 1